収穫が始まりました
執筆者 アルプスファーム 犬飼 賢
(塩尻市 太田1圃場 シャルドネ 9月10日)
シャルドネは、世界で最も多く栽培されている白ワイン用ブドウ品種です。小粒で皮が薄く、多様な香りや味わいを有します。
今年は天候に恵まれたこともあり、良質なぶどうが収穫できました。
(塩尻市 太田1圃場 ツヴァイゲルトレーベ 9月2日)
こちらのツヴァイゲルトレーベの特徴は、ベリー系果実のフルーティーな果実味に黒コショウを連想させる香りです。手をケガしないようにゴム手袋を装着して丁寧に収穫していきます。
(塩尻市 高出3圃場 ゲベルツトラミネール 9月3日)
(塩尻市 高出3圃場 ゲベルツトラミネール 9月3日)
収穫時に未熟な粒や傷んだ粒を取り除き綺麗な状態のぶどうを工場へ持ち込みます。 ゲベルツトラミネールは、ライチやバラのようなスパイシーな香りが特徴的な白ワイン用品種です。
(塩尻市 太田1圃場 ソーヴィニヨン・ブラン 9月8日)
今年はぶどうの生育が早く、昨年より4日早くナイトハーベスト(夜明け前収穫)を実施しました。天候に恵まれたこともあり、良質なぶどうを収穫できました。
前日に引き続き高出2圃場でソーヴィニヨンブランのナイトハーベスト(夜明け前収穫)を行いました。
星明りのもとヘッドライトを装着して収穫していきます。工場の方が応援に来てくれたため収穫作業も捗りました。
(塩尻市 堅石圃場から秋の八ヶ岳連峰を望む 9月10日)
これから暑い日がしばらく続きそうですが、今年も良質なぶどうを収穫し、皆様に美味しいワインをお届けできるようにアルプスファーム全員で頑張っていきます。
こちらの製品は、「ミュゼドゥヴァン エトワール 塩尻ソーヴィニヨンブラン 2023」です。
ナイトハーベスト(夜明け前収穫)した太田圃場のソーヴィニヨンブランをステンレス小タンクにて低温でゆっくり発酵させました。
柑橘系の香り、シャープな酸味と豊かな果実味が特徴の白ワインです。
ナイトハーベストにより通常より香り成分の豊富なぶどうを使用することで香り高いワインに仕上がっています。